日頃は何かとご協力を頂きありがとうございます。今月も宜しくお願い致します。
**********************************************************************************************************************************
北摂ベンチャー研究会
2019年2 月5日
ご案内
今年も早や1ヶ月が過ぎました。時間の経つのは本当に早いですね。いかがお過ごしですか。さて、2月の北摂ベンチャー研究会の開催のご案内をさせて頂きます。日時は2月27日(水曜日)午後6時30分~9時30分、会場はいつもの茨木市役所北へ数分のクリエートセンター203号室です。年度末で何かとお忙しい時節ですが、是非、ご参加を宜しくお願い致します。
今回は、茨木市で起業されているお2人のベンチャー経営者の方にご報告を頂きます。ビジネスで何か画期的に新しいものがあれば、それがベンチャーです。今は誰でもビジネスに参加できる時代です。しかし、起業する以上は、成功しなければなりません。それには、情報、技術、理論、精神力、人脈、などが必要です。ベンチャー研究会に参加して、成功事例を聴き、アイデアやビジネスプランがあればそれを発表し、人脈も拡大しながら、成功の可能性または成功確率を引き上げていって下さい。
すでに起業されている人、これから起業しようとしている人、起業している人や起業しようとしている人を応援したいと考えている人、起業やベンチャーの勉強をしたいと考えている人、市民や学生の皆さんも、どうぞ来て下さい。お待ちしています。
小西一彦(世話人代表)
***********************************************************************************************************************************
日時:2019年2月27日(水)受付18:00~研究会18:30~交流会&懇親会~21:30
場所:茨木市民総合センター203室(クリエートセンター)地図参照、駐車場あります
茨木市駅前四丁目6-16 Tel.072-624-1726 JR茨木駅又は阪急茨木市駅から いずれ
も徒歩で約10分、茨木市役所バス停から北へ数分のところです。
地図:http://www.city.ibaraki.osaka.jp/shisetsu/kyoikubunka/1317033331164.html
****************************************************************************************************************************
◆事前参加申込:webmailerから :https://ssl.form-mailer.jp/fms/16130397315515
通常E-Mailから:(宛先) konishikazu@gmail.com Tel. 090-3845-8795
1.お名前.2.ご所属名.3.研究会・交流会・懇親会の参加 5.その他 *****************************************************************************************************************************
第45回北摂ベンチャー研究会
<プログラム>
第1部 事例報告と質疑応答(18:30~20:30)
第1報告:「キッチンから世界へ f-pzl(エフパズル)の歩み~作りたかったのは
世界にも過去にもどこにも無かった何か~」
報告者: 西島洋美氏(株式会社 f-pzl 代表取締役)
〒567-0842大阪府茨木市五十鈴町5-26 Tel.072-634-8545 Fax.072-634-8546
HP:www.f-pzl.com Shop http://f-pzl.shop-pro.jp/
FB https://www.facebook.com/fpzl.co/
インスタ https://www.instagram.com/pzlcrafts/?hl=ja
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCfXOF6cECahWF9KZySTxObg?view_as=subscriber
業種 :フェルト素材の知育玩具、ホビー材料の開発、企画及び販売
事業内容:フェルト製ユニットf-pzlエフパズルの開発とそれを使用した各種知育玩具、平面パズル、立体パズル、ホビー材料の企画、デザインと販売
<プロフィール>
京都市出身。京都工芸繊維大学卒業
<講演内容の概要>
キッチンカンパニー~思いつきでスタートした台所からの起業~
・ アイデアの誕生
・ 経験の引き出しが生きた商品開発
・ 評価は高いのに認知度が上がら
ざっくりしておりますが、とりあえず以上です。
まだ時間はありますので、ゆっくりまとめていきた
いと思います。よろしくお願いします。
************************************************************************************
第2報告:「小さな石屋のビジネススタイル ~ 儲けを生み出す悦びの方程式 ~」
報告者:射場 一之(いば かつゆき)氏 (射場石利石材株式会社 代表取締役)
<会社概要>
〒567-0855 大阪府茨木市新和町16-19
TEL.072-635-1134 FAX.072-632-3900
HP:http://www.iba.co.jp/
射場石利石材は、古いだけが取り柄の、家族経営の小さな石材店です。しかし、
元禄十五(1702)年の創業より三百年に渡り、地域の皆様から信頼を得てき
たという“誇り”にかけて、お墓のことでお悩みの方がいらっしゃれば、たとえ他
店のお客さまであっても、親身になっ て相談に乗らせていただいています。
当家の先祖は播州赤穂藩で弓の師範をしていたと伝えられています。主君浅野内
匠頭が切腹、お家断絶となった時、主君の菩提を弔うために石工になった のが
始まりと伝えられています。しかし、残念ながらそれを証明することができませ
んので、1702年を創業の年としておりますが、摂津国島下郡島村島ン代(現
在の大阪府茨木市島・葦分神社前)で「石利」の暖簾をあげた利平を初代と数え
ています。当店は「お墓」を通して「心の豊かさ」や「生きる悦び」を扱ってい
ると考えています。そしてそれは「石材店は人々に愛され、幸せを運ぶ存在でな
ければならない」という信念に基づいてのことです。
<プロフィール>
1965年生まれ。札幌大学経営学部卒業後、同業他社にて8年間の修行ののち、
射場石利石材入社。現在は(一社)日本石材産業協会 会長として、多い月には半
分以上大阪を離れている。座右の銘は「小さなことほど丁寧に。あたりまえのこ
とほど真剣に」。また、関係性構築手法をビジネス現場から地域社会へ転用し
PTA活動を活性化した経験から、NPO法人PTAサポーターズ 副理事長や
NPO法人nature works副理事長などを務める。「頼まれごとは断らない」とい
うポリシーの本、地域社会において、20を超える役職についている。
<講演内容の概要>
「ビジネスモデル」はよく耳にされることでしょう。しかし「ビジネススタイル」
の方はあまりなじみがないかもしれません。「ビジネスモデル」とは“儲け方のかた
ち”のことを言い、一方の「ビジネススタイル」は“生き方のかたち”を言います。
ビジネスの成功は一つではありません。ビジネスには2種類の成功があります。
2種類の成功があるということは、二つの異なった見方があるということになります。
見方が違えば、やることは当然異なります。 当店では、自店が長く存在し続けるた
めには、競合店も含めて業界全体で稼ぐことが大切だと考えています。当店には競
合店を負かすという発想はありません。むしろ、儲けなければいけないけれども、
自店だけが儲け過ぎてはいけないと考えています。圧倒的に一人勝ちして長続きし
ないよりは、たとえ二番店・三番店であったとしても、自店が長く続く方がいいと、
そんな当店のビジネススタイルについてお話いたします。
*****************************************************************************************************************
交流会&懇親会(19:30~21:50)
場所は 研究会の会場と同じです。講演と質疑が済めば開始します。
******************************************************************************************************************
<参加費>
研究会は、会員で社会人は500円,非会員で社会人は1000円、学生は無料です。 交流会
&懇親会費(参加自由)は、社会人は1500円、学生は1000円です。会員は年度制です。
会員になられるには、年会費として、社会人は1000円、学生は500円が必要です。なお、
会員になられますと、下記の4つのベンチャー研究会 にいずれも会員並で参加するこ
とができます。 是非、継続または新規のご入会をお願いします。オブザーバー参加で
ももちろん歓迎します。発表希望の方も一度ご参加下さい。***** ********************************************************************************************************** <関西4ベンチャー研究会のご案内>
◆下記の4つのベンチャー研究会は関西活性化を目的に連携して活動しています。
1)北摂ベンチャー研究会 毎偶数月第3水曜日6時半~茨木クリエートセンター
(http://www.hokusetsuventure.jimdo.com)但し、今回のみ第4水曜日
2)大阪ベンチャー研究会 毎月第3土曜日14:00~日刊工業新聞社(天満橋駅か
ら北浜へ5分ほど)(http://www.osakaventure.jimdo.com)
3)神戸ベンチャー研究会 毎月第4土曜日13:00~日本経済大学(三宮駅から北へ5
分ほど)(http://kobeventure.jp)
4)京都ベンチャー研究会 毎奇数月第2水曜日6時~京都リサーチパーク
(http://www.kyoto-venture.com)
5)NBK起業の鉄則研究会 毎月第2土曜日午後2時~5時 神戸新開地 甲南アセット大開ビル
(http://www.kounan-asset.com/tessoku/)
*但し、変更の可能性がありますので、各研究会のHPでご確認下さい。
******************************************************************************************************************
<2月27日の北摂V研究会に事前参加の申込み受付>
飛び入りの参加も歓迎しますが、資料準備の都合から、なるべく事前にご連絡下さい。
1.webmailerからの申込 : https://ssl.form-mailer.jp/fms/16130397315515
2.通常のE-Mailからの申込:(宛先) konishikazu@gmail.com 電話でも受付ます。
2.の場合は、メール本文に下記をご記入下さい。
1.お名前 2.ご所属名 3.研究会に参加 4.懇親会にも参加 5.その他 *******************************************************************************************************************
◆その他、ご質問、ご相談等がございましたら、遠慮なくお尋ね下さい。
北摂ベンチャー研究会 代表:小西一彦 090-3845-8795 konishikazu@gmail.com
*******************************************************************************************************************